千葉県の公立学校は、夏休みが、8月1日から1ヶ月間。
昨年度までは、定期テストは七夕あたりだったのですが、今年度は7月20日あたりになるようです。
小5生は、4回くらい演習を繰り返し、ようやく小数の割り算がスラスラできるようになってきました。
ボクは、塾は、「分からないことを分かるようなする所」「できないことをできるようにする所」だと思っています。
進度はもちろん大切ですが、落ちこぼれ、落ちこぼしをつくらない。
それが塾の使命だと考えています。
厳しいことをいう場面もあるかもしれませんが、わからないまま放置することはできません。
中1は、英語はwhatの文、数学は文字式の乗除、社会は世界の国々の生活と環境。
が、朝刊によると、新型コロナウイルスが猛威を振るい、南アメリカでは、死者があまりに増えて、死体が玄関に放置されているとか。
日本がそうならないように、とにかく第二波に備えます。
今日は、エタノール20L届きました。
数年は間に合いそう。