中学は、土日月曜と部活三連休になりました。
市内の中学は、今年度は日月休みめようです。
それで、今日の中3授業は5時から7時25分。
明日の、中3の実力テスト対策は、午後2時から5時10分にへんこしました。
今日は、窓を開ければ風が通って涼しく、三密も避けられてよかったです。
中3の国語は、森鴎外の高瀬舟。
何せ明治の文章だから、文体がむずかしい。
丸谷才一が、森鴎外は春秋左氏伝をもとに簡潔な文体をつくったと指摘。
高校時代に岩波文庫の春秋左氏伝を買って積読になっていたのを、電車で出かけるとき読んてましたが、今はコロナで油断できないから読書はムリですね。
理科は、イオンに。
初回は易しいですが、電気分解と電池は、高校の酸化還元でまたやるくらい、それなりに難しい。
さらに、酸とアルカリも、再度高校の化学基礎で習う内容。
英語は、プレグラム4が終わって、e mail。
とにかく、年間シラバスに沿って、入試に向けて着々と進めます。