今日も猛暑日。朝から疲れ気味ながら気合いでスタート。
小5の算数は、「平行線と角」。
中2なら、同位角、錯角、平行四辺形の対角は等しいと言う定理。なかなか苦戦するが、小5ならまあ当然かな?
英語は、How the weather in 〜? It’s〜.
中3は、理科は光、音、力の復習。
社会は、四大文明〜平安時代まで。
国語は、漢文。
英語は比較。ここで大問題が。並べ替え問題で、「○月は○月より短い」
AprilとMay。どっちがshoter?
「何月が何日って決まってるんですか?」と。
こっちがぶったまげたが、中2で聞いたらほぼ同様。
勉強どうのうとか、点数どうのうとかいう以前の常識が、あまりにない。
二四六士(にしむくさむらい)の話をしたら、初めて知りました、と。
小学低学年や家庭教育はどうなってるの?なぞ
中2は、英語は、There is 〜.
数学は一次関数の続き。
国語は、向田邦子の「字のない葉書」
日航機墜落事故で、坂本九らと亡くなったことを、今更に思い出す。