9時間授業の3日目。
身体は朝から夜までのスケジュールに合わせて、シャキッとしてきましたが、ちょっと腰が痛い。
高校生で、午前から来て頑張っている生徒がいるのだが、
先生、辞典に熟語が載っていない、と。
そんな、バナナ。辞典を持っておいで。
持って来てます。
じゃ、スクロールすればでるでしょ。
出ません。
どれどれ。be in troubleなら、beでスクロール。
彼は、beからスタートしてそのままスクロールしていた。
beを選択してからスクロールするんだよ!
あっ、ありました!
いや、これは珍しいことでは。
以前も茂原高校の生徒を、プレミアムと言う個別指導コースで見ていたら、最初に表示されり訳を品詞に関係なく選ぶ。
まずは、英和辞典使えるように教える事からです。
午前の小6は、算数が柱の体積と比。国語は、イーハトーヴのあたりから。
中3は、数学が平方根から二次方程式。国語は、古文の入試過去問。理科は、電気へ。社会は、平安時代まで。
中1は、数学は一次方程式の文章題。英語は、ようやく復習に。英単語など忘れている。9月の定期テストに向けて、短い夏休みの有効活用を。国語は、竹取物語。学校より早いが、すぐ追いつかれるので、後期に向けて着々と。