昨日は疲れすぎていて、ブログ更新できませんでした。
一昨日、流星群を見ようと、外に出たせいかも知れません。
今日は、午前中、新盆・施餓鬼の法要。が、ボクは授業があるので家族に任せて出社しました。
午前中は小6。
算数は比の文章題。
国語は、ちからだめし。やまなしなどの復習問題。
お昼を塾で食べて、中3授業。
国語は、説明文。
理科は、電流と磁界。そして、火山、火成岩、地震。
社会は、歴史の明治時代に。9月の定期テストではテスト範囲なる中学もあるので、丁寧に復習。
英語は、現在完了。これも、定期テストの範囲になります。
夕方は中1。
数学は、方程式の文章題。例題通りだと大丈夫なのですが、ちょっと変えられると応用が効かないのが課題かな。
英語は、プログラム3の復習。
最後は社会の歴史。元寇から室町時代前半まで。
明日は、夕方、お墓参りだけしようと思います。
祖父母と伯父伯母の眠る先祖の墓、母の後を追うように昨年8月末に亡くなった伯母、そして妻の家の墓。
お盆は、先祖の霊は仏壇に戻っているはずなのに墓参りする不思議。