ここにきて、お問い合わせ、入塾がようやく増えてきました。
ありがたいことです。
今日の小6算数。新課程で小6算数は、カリキュラムが軽くなったのでしょうか?
新型コロナ休校中もオンラインで進めていたこともあってか、すでに小6内容は終了。欠席などで抜けている、テキストと計算ドリルをうめてもらっています。
あとは、小6の復習内容のみ。
英語は、Who。一昨日、中1では初めてWhoがでてきたのですが、新課程では、小5、小6からでてきます。
去年まで、小学英語は何教えていたの?という感じ。
中2の国語は漢詩。確認テストで返点をしっかりやってから。
とはいえ、孟浩然の『春暁』は、いま小5が暗唱しているところ。何かちくはぐ。
理科はオームの法則から、電力、ジュールの法則。
南中は、ようやく電気に入ったところだが、早野中は電流と磁界を終えて、最後の天気に入る。長生中も、オームの法則は終わっいる。
各中学とも過去最速。新型コロナ休校後に弾みがついて、スピードが落ちない。3月はやることないだろうなぁ。
社会は地理。まずは日本概観。社会も中学は早め。塾はシラバスに沿って、焦らず、弛まず。だが、来月の中間テストには間に合わないと。11月からは、テスト対策の演習になります。