新型コロナ感染を避けるために、今年度の学校説明会は、基本的に茂原周辺しか行っていません。
千葉市や市原市は感染者が多数出ているので出かけていません。
昨日までの千葉県内の感染者数は、①千葉市699人、②船橋市606人、③松戸市499人、④市川市470人が突出して多く、市原市も160名で上から8番目です。
でもおいでいただく分には。
いろいろ聞きたいことがあったので、いいタイミングではありました。
1つは、近年卒業後の進学先が他大学・短大へ30%あまりと増加している点で、このあたりの事情を詳しくお聞きすることができました。
なるほどなぁ、とよく理解できました。
同校のカリキュラムは、あくまで東海大への内部進学に合わせてあって、他大学・短大受験は大変じゃないか…と思っていたので。
2つ目は、実は望洋高校から東海大学へ進学する場合、入学金などの減免があって、費用負担が意外に少なくてすむ件。
なぜか、このあたりのことを中学生や保護者への説明会ではあまり強調していないようなのですが、たまたま望洋高校から東海大へ娘さん2人を進学させた塾長先生に聞いていたので、そのあたりを確認できました。
3つ目は、推薦基準の厳格性など。これも、令和3年度の公立高校入試から、「内申基準95」がなくなるため、学校ごとにかなり評価にバラツキが出てきているようなので、気になっていました。
これら、中3保護者の皆さんには後日詳しくお伝えする予定です。