最近、長生郡市でも新型コロナウィルスの感染者が増えています。
今朝の朝日新聞朝刊の投書に、クリニックのお医者さんのがありました。
新型コロナウィルス感染者は、
①カラオケに行った
②テラス席で外食した
③友人同士で家で飲食した
などを挙げていました。家庭内感染の例はあるものの、家族以外との飲食は絶対やめるべきですね。
一人ずつアクリルなどのブースをつくっていない飲食は危ない、らしいです。
今日、船橋の学習塾でクラスターが発生したようです。
若い講師と生徒、あわせて10名ほど。
塾内で集団で飲食していたとか。
青葉予備校では、以前は、テスト前など学校から直接教室に来て昼飯、そのまま勉強して夕方は夕食。で夜10時(高3は11時まで)勉強。でしたが、今年度は、基本的に食事は自宅で。教室で食べる場合は、窓を向いた決められた席で窓を開けて。と。
お兄さんが受験生の中1の生徒が、今日から、zoom参加に。
受験生をもつご家庭なら、これくらい慎重でもよい。進学塾好学舎では、長い延長コードつきのピンマイクを新たに購入して、zoomと対面の同時授業を行いました。
小5の算数は「速さ」、国語は「まとめ」。次は「大造じいさんとがん」
中1は、英語はProgram 10「ばばばあちゃん」§1。数学は、「資料の整理」まで終わり、空間図形の復習。終わったら学年末テスト対策。社会は歴史の復習。終わったら学年末テスト対策。
一学期、zoomで授業を進め、夏休み、冬休みも、変則的に頑張ったので進度はOKで、学年末テスト対策に早めに入れます。