今日は猛烈な風雨が上がった頃、教材屋さんが新年度教材の見本を持ってきてくれました。
英語のワークを見ると、かなり分量が増えて大変そうです。
今日の中2はテスト対策。
社会は地理。過去問でよく出ていた問題と、逆に穴になりそうな問題を演習。
数学は、確率を中心に。可能な限り樹形図を使わず、計算で。ボクが中学の時は、数学の先生が高校内容の順列・組み合わせの公式を教えてくれたので、高校入学後も楽だったので。
英語はプログラム11の§3がようやく終了。南中のテスト範囲になんとか間に合った。来年度ワークを見ると、新教科書では、中2で受動態だけでなけ、現在完了まで終わらなければならない。
早野中2は、プログラム9までと、さすがに遅い。このままだと、4月に、新教科書に対応できないのでは?