旧版のハードカバーのはあったんですが、引っ越しのときに廃棄に。
中学の新課程で世界史内容が増えるかので勉強のために。
実はボクは、大学入試でも「世界史」取ろうと思ってました。
しかし、東北大法学部に行った同級生から、
「お前、高2までにサブノート作り終わった?」
「いや、まだ」
「じゃ、入試に間に合わないから他の科目にした方がいい」
と言われて、「政治経済」「倫理社会」(当時)に。
理系に進学しましたが、本当は文系。だから、社会は高校時代はみんな5。
世界史が入ったとはいえ、中学はまだまだ軽い。
中東のイスラム世界が一番覚えらるない。未だに、苦戦。
数年前、日本史・世界史の担当がガンで入院したとき、代打で担当。
毎日、寝床で教科書、資料集などを熟読。
塾では忙しいので、もっぱら家で。
今日の小5は、「小数の割り算」。国語は、小説。
中1は、国語は「ダイコンは根か?」。理科は「種子植物の分類」。英語は「Get ready2」まで。教科書とワークを使って、理解を徹底する。