春期講習6日目

オドリコソウ

昨日、バタバタと新中1の入塾の申し込みが続いた。
しっかりと成果を上げられるように気が引き締まった。
昨日、家に帰ると次男が
「大変だったんだよ」
と。
家を空けたわずか数時間。昨日午後にSARS-COVID-19の三回目のワクチンをうった義父が副反応で動けなくなってしまって、ケアマネを呼んだり読んだり、介護ベッドの業者を呼んだり、次男が抱き起そうとしたり…と悪戦苦闘だったらしい。
仮にボクがいたとしても、たいして役にはたたなかっただろうが。
妻は、介護福祉士で、失業保険でヘルパーの資格をとったので、介護じたいをちゃんとすることができるのだが。

今日は、小5、中2、中3。
小5は、テキストを使って、理科と社会の授業。

中2は、英語から。未来形(be going to~とwill)の演習をしたら、次は§3の接続詞(whenとif)。数学は、「式の値」の演習をしたら、次は「式の変形」。国語は、「見えないだけ」と「アイスプラネット」。

中3は、英語はSteps1の「ディベードをしよう」、数学は「平方根」に入りそうだ。国語は「挨拶2」から。

今日はお休みです

今日は、本来なら小中学校は「離任式」の予定だったので、お休みです。22日から連続8日授業でしたのでよい骨休みになりました。が、明日から4月9日までは10日間連続授業となります。

カタバミ 

今日の「春の野草」シリーズは、カタバミです。
カタバミは葉にシュウ酸(蓚酸)が含まれているので、かむとすっぱい味がします。

というわけで、ダメになってしまったホームぺージの修復を2時間ほどやりました。
そろそろ帰って、ゆっくりと休みを満喫しようかと思っています。

ところで、小学生のテストは、英語も含めた5教科がそろっているので、昨年度からi-テストに変更しました。
このテストにはさらに「実力強化問題集」と「リテスト」(復習のために同じ問題をもう一度受験させると帳票が出力できる)がついているのがイイ。
春期講習前半は、テキストを使って、算数、国語、英語の学習を進めてきましたので、後半は「実力強化問題集」を使って、理科と社会の復習もします。

これまで電気代の節約のため「エルピオ電気」というところに塾も家庭もしてあった。電気代は東電より2~3割安く感じていた。のだが、このご時世で、エルピオは電気事業から撤退し、ガスに集中するらしい。このままだと電気代がべらぼうに高くなってしまうのだという。

その切りかえをネットとしていたのだが、なかなかうまく行かない。で、モタモタとしていたがとりあえず、あきらめようと思っていると電話が鳴った。

新中1の方で、体験だの見学だのは要らない、チラシの内容が気に入ったのですぐ入塾したい、ということだった。
そういえば、今年は春休み前あたりから新中1の体験や見学希望者が(うちのような小さい塾にとっては)たくさんいらしている。
たまの休日出勤も悪くはないな、と。

春期講習5日目

オオイヌノフグリ
今日も天気は今一歩ですね。
春期講習も5日目になりました。
明日は、学校で「離任式」ということで休講にしたのですが、中学校は新型コロナのために離任式をやらないところが大半で、生徒に聞いたところ、離任式をやるのは早野中だけのようです。

今日は、小6、中1、中3。
小6の算数は「分数の除法」。「÷分数」を「×逆数」にする計算です。
ボク自身、その理由を知ったのは、確か院生のときに「教育原理」の授業で課題に出されて、遠山啓の本を読んではじめて。
ですが、その理屈を説明するのは、なかなか大変です。
なので、とりあえず、方法は教えますが…
実際、高校生でも、「定理」の導き方を教えると寝ちゃう生徒もいるので、そのあたりのさじ加減は難しいところです。
英語は、alwaysとusually。
この「時を表す副詞」は、中学生でも難敵で、always(約100%)、usually(70%くらい)、often(40%くらい)、sometimes(10%くらい)と教え、それぞれ「いつも」「たいてい・ふだんは」「しばしば」「ときどき」と訳し分けるように言っています。

中1は、英語は、PROGRAM1のInteractとWord Web1の「数字」。
数学は、「正負の計算」の加減乗除の混合計算。
地理は、「日本のすがた2」。

中3は、英語はSteps1のディベード。
数学は、「多項式を使った図形の証明」。
国語は、「挨拶」のつづき。

今日も8時間、しっかりと頑張ります!

春期講習4日目

ハルジョオン

今日は、久しぶりに晴れて熱くなってきました。

授業は、小5、中2、中3の順に8時間です。

小5の算数は、デコボコがある立体の体積と単位の変換。英語は、「I am~」と「I play~」文法や単語の練習も加えながら、しっかりと演習して身に着けていきます。英語が小学校の教科化されて3年目になりますが、学校によって指導の熱量にかなり差があるように感じます。ペーパーテストがあまりにも簡単なので、保護者の方も、あまり意識していないのかも知れませんが、中1のPROGRAM1で早くも、Pardon me?、helpful 、No problem. 、fairy 、beast 、cheerful 、careful 、honest、 polite 、serious 、quiet など結構難しい単語がたくさん出てきます。ちなみに、ボクは高1の教科書のLesson1で初めて cheerful を習いました。「コマドリが元気に鳴いている」という文でした。それが今は中1!!!

中2の英語は、未来を表す助動詞will。数学は、「式の値」や「式の証明」など。理科は、「化学変化と原子・分子」。元素記号や化学式を覚えるはじめての子にはちょっとやっかいな単元です。

中3の英語は、前回「S+be動詞+形容詞+that~」と接続詞thatが「原因・結果」や「具体的な内容」を表す文をやったので、PROGRAM1のまとめの問題演習。数学は、「意外(?)」にも春期から来た生徒も含めて、「因数分解」が順調に進んでいる。昨日はMを使った置き換えの因数分解をやったので、「多項式を使った式の証明」に。社会は歴史。いよいよ「高度経済成長期」から「現代」へ。

いい天気なので、お花見でお出かけの人も多いのだろうか?
今は女性も働いている人が多いから、平日はそんな余裕はないのかな…

春期講習3日目

今日も花曇りですが、通勤途中、サクラの花が八分咲きになっていたので、写真に撮りました。
天気が悪い日が続いていますね。
でも、気温は上がって、着実に”春”がやってきたことが分かります。

今日は、春期講習3日目。
新小6、新中1、新中3と8時間授業です。

中1の理科では「花のつくり」をやろうと、アブラナとタンポポを用意してきました。
自宅裏には、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、オドリコソウなど、いつもの春の花が咲いていました。
こう、写真に撮っただけでもタンポポの花弁が先っちょでギザギザしていて、合弁花類であることがはっきりわかります。

春期講習2日目

今日は、春期講習の2日目。
新小5、新中2、新中3の授業の日です。
新中2は、英語から。1年の復習が終わったので、今日から中2内容。Program1§1の「be going to~」の文。単語力が不安な生徒もいて、教材会社提供の英単語暗記アプリで、1年の単語の増強を図ってもらっている。
昔は、英単語を覚えるのには、「ひたすら書きまくる」という方法や、「カード」を使った方法しかなかったが、今は便利な時代になった。教科書内容に沿って、まるっと単語の復習ができる。
数学は「多項式の乗除」。春休み中に「文字式」は終わらせて、4月からは「連立方程式」に入るカリキュラムで進めている。
社会は「江戸幕府の成立」。教科書会社のカリキュラムにしたがって、江戸時代まで終わらせたら、地理に入る。

中3は、Program1-2。「It~for 人~to こと」。いわゆる「It to 構文」。
ワークでの演習をかませながら、どんどん進めていく。
3月中は、アクティブラーニングによる英語四技能の演習だったので、しばらくは文法と語彙を中心に。
数学は「複雑な因数分解」。「式の値」まで。ここは、高校数学でも使う式の変形が含まれているので、やや難しいものまでしっかりとやる。「日々演」では、「たすき掛け」「約数の個数と総和」の問題も入れてある。春休み中にこの単元を終わらせて、4月からは「平方根」に入る予定で進めている。
理科は、「力」。力の合成、力の分解、水圧、浮力まで。

天気がよくなれば、きっと桜もきれいだろう。

春期講習が始まりました

本日最初の新小6の授業風景

2022年度春期講習が今日から始まりました。
今日は、新小6が算数・英語の2時間、新中1が英語・数学・地理の3時間、新中3が英語・数学・歴史の3時間の計8時間授業となります。

嬉しいことに、ここ連日、新中1を中心にお申込み、お問い合わせが続いています。
進学塾好学舎を、まず知っていただき、本当にありがとうございます。

ご期待にそえるように、厳しく、楽しく、指導していきます。

本日最後の中3の授業風景

日々の演習

改めて新ブログです。
「日々の演習」と言えば、東京出版の「〇〇への数学(算数)」が有名です。
進学塾好学舎では、オリジナルの手作り「日々演」を配布して、家庭学習をリードしています。
2020年度版からは、実は数学でけでなく、中に他の教科の家庭学習の指示や教材が入っています。

塾の授業は、わずか週に2日、正味5時間ほど。
これだけではとても学習が身に付きません。
だから、春期・夏期・冬期の講習会が必須。さらに、日々の家庭学習をサポートすることで、本当に使える学力を培っていこうと考えているのです。

もっとも生徒の中には、この「日々演」を「自学」として学校に先生にもっていっているチャッカリ者もいて、ところどころに学校の先生のスタンプが押してあったりすることもあります。
まぁ、それもありかも知れませんね。

ブログ再開

サーバーの問題で、ブログが消えてしまいました。
気を取り直して、再開します。
茂原でも、サクラの花が咲き始めました。
昨日は、お申し込みの方が複数あって、けっこう忙しかったです。

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

モバイルバージョンを終了