令和4年度千葉県公立高校入試の平均点

県教委じゃら、今年度の千葉県公立高校の本試の平均点が発表になしました。

平均点
266.7点
当塾推定値(2月25日)
265±5点

推定値との差は1.7点なので、まぁ、”的中”と言ってもいいでしょうか。
今年はデータが極めて少なかったので、5教科すべてを解いて難易度を確認し、少数の塾生の自己採点結果から、推定値を出しました。
予想通り、昨年度本試から見ると20点ほど下がっています。

すべての教科にいえることは、暗記だけでなんとかなるレベルの問題ではなくなってきているということです。
計算力、読解力、データの読み込み・処理の能力など、多面的な学力の向上が必要だと痛感します。

修学旅行のお土産!

先週修学旅行に行った中3生に、修学旅行のお土産をいただきました。
3年ぶりに、修学旅行が復活したおかげですね。

「千葉県私立高校入試のしくみ」のページに、2022年度の入試結果一覧をアップしました。
興味ある方は、そちらのページをご覧ください。

茂原南中の前期中間テストまで、あと2週間。
そろそろテスト対策をはじめます。

中3の授業では、国語は「つくられた『物語』を超えて」が終わって、「具体例」や「スピーチ」など。昨年度例だと、「つくられた『物語』を超えて」までが中間試験の範囲でした。

公民は、「日本国憲法と人権」まで終わりました。中間試験の範囲は歴史ですが、塾はどんどん先に進みます。

理科は、「イオン」。周期表を復習して、1族(アルカリ金属)は+1に…と。教科書に電子配置が載っているので。
中2生は試験範囲が「原子・分子」なので、去年の問題を見ると、「周期表」を答えさせる問題もでている。
「同位体」も試験範囲になるので、水素を例に、水素・重水素(ディウテリウム)・三重水素(トリチウム)などの説明も。
とりわけ、トリチウムは放射性同位体なので、福島第一原発事故では、アルプスでトリチウムを含んだ水が取り除けないので、間もなく海洋放出することなどを解説しました。
福島沖は、親潮が流れているので、銚子沖あたりで黒潮とぶつかります。
ここ2年半は、新型コロナの影響で「海開き」できませんでしたが、トリチウムの海洋放出がはじまると、今度は放射線の影響で、10年くらいは九十九里浜の海水浴や海産物忌避の動きとなるのでは、と思います。

世界的にはウクライナ問題も深刻です。
子どもたちに、明るい未来を語りたいですね。

中3は修学旅行シーズンに突入

茂原南中の3年生は、昨日から二泊三日で修学旅行中です。
新型コロナの影響で、ふつうに修学旅行に行くのは3年ぶりですね。
他の中学校も順次修学旅行になります。
修学旅行中は、授業を録画して、You Tubeで生徒に配信します。
ある意味、便利な時代になりました。
以前は、修学旅行の中学があると、その日は復習にあててなるべく進まないようにしていました。

中2生には「日々の演習」を配布。これで全学年5月までの日々演の配布が終わりました。

今日は午後一で、鹿島学園高校通信制の高3生の日本学生支援機構の予約奨学生の面談。
奨学金は、貸与型と給付型があり、また大学の授業料免除も広がっています。
予約奨学生になっていると、大学入学後に早い時期から奨学金がもらえます。
入学してからも手続きできますが、数カ月遅れて遡って4月分から一括で入金になります。
ボクも母子家庭だったので、予約奨学生で、当時は26000円。20000円が貸与型で、6000円が給付。学校の先生になると返済免除もありました。
ボクはならなかったので免除になりませんでしたが。
通信制高校とはいえ、正式の高校なので、奨学金だの、通学定期だの、学割だの、生徒からいろいろな相談や申し込みもあります。

家庭の話。
自動車整備士の次男が、転勤になり、来週から一人暮らしとなります。
これまで茂原店だったので、自宅から20分ほどでしたが、転勤先はあろうことか、茨城県日立市。
ボクの覚えている日立は、海の沿って、常磐線と国道6号が走り、山側に日立の工場が立ち並ぶ、暗くて汚らしい印象が。
もっとも40年近く前のことですから、今は常磐自動車道も開通し、全然違うのかも知れません。
水戸と日立の間にあるひたち那珂市は最近海浜公園で有名ですね。
中学校の地理の教科書にも、「北関東工業地域で生産された部品や製品が、北関東自動車道で那珂港にトラックで運ばれてそこから輸出される」というような記述もあります。
さらに北上すれば福島県との県境。
北茨城の五浦(いづら)には、茨城大学教育学部付属施設として岡倉天心が日本美術院の本拠をおいた跡地がありました。岡倉天心や横山大観が絵を描いたという六角堂などがあって、ちょうどこのシーズン、ゴールデンウイークには見学できました。
が、2011年の震災で津波によってみんな無くなってしまったようです。
「でも、大甕にはシオン(茨城キリスト教大学)や茨大の工学部なんかもあるからまぁ賑やかなのでは」
と家内にいうと。
「あぁ、大甕(おおみか)って読むのね。電車を調べていたら大甕から東京まで特急のスーパーひたちがあるって。」
かつては、特急ひたちはいわき市の「たいら」まで行っていたはず。過疎の影響なのか、原発事故の影響なのか…
寝台特急「ゆうづる」は、上野から水戸を経由して、途中で東北本線と合流して、青森まで直通でした。一度後輩の結婚式に行くのに乗りましたが、今は寝台特急もほとんどなくなったようです。
などど、転勤話で話が広がっていきましたが。
とりあえず、転勤先では「ピットマネージャー」に昇進だとか。
子どもが巣立つと家もさみしくなりそうです。

鹿島学園高校通信制 オンライン就職セミナーを開催

通信制高校では、レポートやスクーリングによる教科の勉強だけでなく、「特別活動」を指定時数とることが卒業要件になります。
今日は、午後2時から「オンライン就職セミナー」が開催されました。
zoomを使い、全国のKG高等学院で学ぶ高校生が数百人参加していました。
特に近年、「キャリア教育」が叫ばれ、中学校でも中2で職場体験学習をしています。
(新型コロナの影響でここ2年間は中止でしたが)
卒業をアシストすることはもちろん、就職や進学にあたってのさまざまなアドバイスやサポートをするのもわたしたちの仕事のひとつです。

通信制高校に興味がおありの方は、ぜひ資料をご請求ください。

茂原南中はあと3週間で中間テスト!

世間でも連休が終わりました。ゴールデンウィーク中の人手を見ると、去年の七月のデルタ株蔓延のデジャブューが。

土曜日の中3は、ワクチン3回目接種で具合悪くなった女子がお休み。それと、年間予定表を渡してあるのに、なぜか休みと思ったと言う男子が休み。かつ、今週は修学旅行。そんな長い休みがあるわけない。女子の休み連絡が早かったから、ビデオ撮影できて、YouTube配信できたが。

今年度から、修学旅行や宿泊学習が授業日にかぶった場合は、自動的にYouTube配信。疲れた、とか、個人的な欠席は?だけど。学校の年間予定に合わせて配信します。

もちろん、代休に来れるなら個別指導もOK。ICTの進化を塾としても最大限活用します。

授業は、数学が「平方根の利用」。素因数分解が中1になったので、√12aが整数になる自然数aを求めよ。は、中1内容と重複。式の値では、対称式の利用もできる子も増えた。昨年の生徒のテスト問題コピーを見ると、連立方程式とみて代入法で解いている。この子は、2学期から数学は激ノビしたが、1学期はレベル2だったんだぁ。社会は、公民で日本国憲法。理科は、イオンに。理科は、教材会社の実験・観察の映像を買っているので、それを活用。

今日の、小6は、算数は分数の乗除の応用。とにかくわかりやすい数をおいて、何算か予想して解くように指導。分数に惑わされなければ決して難しくない。さらに、割合への応用。「くもわ」の公式の復習。

中2は、数学は連立方程式。複雑な連立方程式。社会は、学校が地理からと言うので、地理に。世界の造山帯や日本の地形・気候へ。理科は、酸化と還元。昨年の中間テストの問題をみると、早いでは、酸化と還元の計算問題がかなり出ている。やはり学校は、ゴールデンウィークを過ぎると急にスピードアップする。油断はならない。

子どもたちは、3月・4月のチンタラモードに慣れてしまっているから、もとに戻すのが大変です。

連休あけ、5月スタート!

写真はイヌワラビ。中1でイヌワラビを知らなかった子がいたので。イヌとかヘビとかつくのは人間には食べられないんだよ、と。前回。「ヘビイチゴ食べた」とか。子どもは怖い。

今日は、小5。小数の割り算。英語は、復習。月や日にちはまだまだ。

中1は、理科はセキツイ動物。国語ら「大根は」。英語は助動詞can。ゴールデンウィークの課題のは、サボりには天誅!

学校でもテスト勉強を始めるように言われたらしいので、勉強法を。効率的・効果的なテスト勉強が大切ですが!

5月5日=こどもの日=端午の節句

今日は、5月5日です。ゴールデンウイークも終わりですね。
端午の節句は「菖蒲(ショウブ)」の葉をお風呂に入れる、「菖蒲湯」に入るのが日本の習慣です。菖蒲を勝負にかけて、「菖蒲強い子に育つように」という願いをこめた習慣です。

ところで、「菖蒲(アヤメ)」「菖蒲(ショウブ)」「燕子花(カキツバタ)」などは同じ仲間の植物です。
水郷佐原などで、船で鑑賞するので水の中にありそうですが、意外と水辺以外にもあります。

先日、中2の歴史で、「元禄文化」をやったとき、尾形光琳の「燕子花図屏風」の話をしたら、「燕子花って何ですか?」という生徒がいたので、写真に撮っておきました。

今日は好天で夏日でしたが、また寒い日もあるそうです。

TVニュースを見ると、今年のゴールデンウイークは、コロナ前に近い人出だったようです。2週間後、第7波になってないとよいのですが。

連休も終盤ですね

ゴールデンウイークも残りわずかですね。
日々、LINEで英語(中2には「枕草子」)の音読指導。
ゴールデンウイーク中は、運動部の練習試合も多いのですが、勉強の習慣を途切れさせてはいけません。
高校は、あと2週間ほどで前期中間テストです。
進学校からでも、国公立大や有名大学への指定校推薦を狙うのなら、テスト前に限らず、日々3時間程度の自習時間が必要で、かつ、テスト前はさらに。
高校進学後にいきなりそういうことを求めてもなかなかできないので、小・中学生のうちから家庭学習・長時間学習の習慣をつけておかねばなりません。

とはいえ、大人にはいろいろやることがあります。

連休前に突然発作を起こして倒れた愛犬。
獣医さんが半日入院させてくれて、ステロイド剤を3日投与。
3日の午前に再診。
すっかりよくなったようです。
もっとも年齢が年齢なので…

そして、新型コロナワクチン3回目を打ってから寝たきり状態になり、1か月ほど入院していた義父も3日に退院。
病院で家内が聞いた看護師さんからの話だと、リハビリしてもあまり完全しておらず、食事もあまり食べず、認知状態もよくない、と。
しかし、実際に家に帰ってみると、歩くにはかなりリハビリが必要そうながら、食欲もあって、水分も自分で飲める。
話もしっかりできる。
ややレスポンスが遅いので、きっと多忙な病院の看護師さんには、「反応がない」と受けとられていたようです。
かつ、食事はまずいと有名な病院食の中でも、とりわけその病院のものはおいしくなかったようで、それで食事もあまり食べられなかったようです。

そして天気さえよければ、庭の草刈りと庭木の剪定。隣家との境にある庭木やつる性植物は、剪定して越境しないように気を付けなければいけませんから。
写真は、庭のアメリカハナミズキとクレマチス。

夕方には早々にお風呂に入り、一杯。
ので、これまた早々にダウン。
しっかりリフレッシュして、中間テストに向けて準備していきます。

モバイルバージョンを終了