春期講習9日目

通勤途中に、細い道があって、車がすれ違うのがギリギリの幅です。
大きな通りだけを通っても来れますが、なんと信号を6つも越えなくてはならず、しかも国道を渡る信号でほぼ赤信号となり、次の信号も時間的な関係で絶対に赤になります。
細い道を経由すると、信号は2つだけ。
ところが水路を渡るこの細い道は、側溝にほとんど蓋がありません。
だから、月に一度くらいは側溝にタイヤを落下させている車を見ます。
今日も、軽自動車が。
落ちたばかりらしく、木の板で年配の男性が苦戦しているので、止まって
「レッカーを呼びましょうか?」
と声をかけたのですが、
「レッカーを呼ぶにも金がない」
と。
残念ながら通勤途中で遅刻するわけにもいかないので、そのままにせざるを得ませんでした。


春休みもあっという間。
春期講習は9日目です。
今日は、小6、中1、中3。

小6は実力強化テキストを使って、算数、英語、国語の演習。
算数は、小5の復習が中心。
図形の問題では、特に円がらみに「分配法則」での計算方法を確認してミスを減らし、計算を楽にするように指導。
最小公倍数・最大公約数では、「連除法」を教えて、大きな数でもムリなく見つけられるように。
通分のやり方や小数の乗除などけっこう忘れている点もあります。
国語はおもに、漢字と文法。
文法では「の」の用法。
➀「が」に置き換えられるもの
➁所有を表すもの
➂「もの」「こと」の代わりのもの
➃疑問を表す「の」
⑤念押しの「の」
と説明を聞いて、生徒たちもびっくりしていました。ふだん何気なく使う国語も、こうやって分析してみるとなかなか奥が深いことを分かってくれたようです。
英語は、アルファベット、英単語、基本的な英文の確認。
これであさってのテストはできてくれるかな?

中1は、英語は「一般動詞」。なかなか英単語を覚えられない子がいて先行きが不安。「覚える」ということが身についていない。暗記だけに頼る勉強は勧められないが、ある程度は繰り返して自然と身に着けられるようになって欲しいもの。
数学は、「正負の数」の利用。
4月からは「文字式」です。
理科は、生物。植物や動物の分類です。

中3英語は、「tell+人+疑問詞」。数学は、今日は発展として「たすきがけによる因数分解」と「約数の個数と総和」。せっかく因数分解や素因数分解(現在は中1の学習内容)をやったのだから、その応用をやっておきたいので。国語は「挨拶」のつづき。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


モバイルバージョンを終了