高校生は今月、中間テストです

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

今日は、茂原東中や長南中などで運動会(体育祭)です。
三年ぶりの通常開催だと思いますが、天気がギリギリもってよかったですね。

高校生は、もうすぐ中間テストです。
三学期制の学校も、二学期制の学校も、昔と同じように、年5回の定期テストがあるのが普通です。

新課程2年目の高1の子の学習内容を見てみると、数学Ⅰが多項式の展開、因数分解、平方根あたりで、数学Aが場合の数、集合、約数の個数などです。
歴史総合は、かつての世界史Aと日本史Aをミックスしたような内容で、17世紀あたりから。
日本の江戸時代と、中国の清の時代はほぼかぶっていますので、そのあたりから。
地理総合は、中学地理の内容に一部を足したような感じで、経線と時差の問題など。
生物基礎は、「界・門・綱・目・科・属・種」など生物の分類が入ったのですね。

虹の七色を炎色反応のために覚えるのに、
「赤橙黄緑青藍紫」(せき、とう、おう、りょく、せい、らん、し)と唱えます。
生物の分類も、上の「」を(かい、もん、こう、もく、か、ぞく、しゅ)と二、三回唱えると覚えられます。

数年前に公立高校に教えていっていたとき、これを教えたら、高3の女子が、廊下で大きな声で唱えていたのを思い出します。

ただ、高校によって、進度が遅い。
ボクが教えに行っていたときは、生物基礎は5章に分かれているので、それぞれの定期テストで1章ずつ。
それに実験・観察を1回、テスト勉強のために時間を1回は最低確保して、シラバスに沿って授業をしました。

まぁ、中には「自分の得意でない単元はやらない」という先生もいて、あえて進度をゆっくりにして、テスト問題をつくったり、採点したりするのを避ける、という人もいるのではなかと思いますが。

高校生にとっては、このテスト結果が三年後を決める、といっても過言ではない、大切なテストです。
科目数から考えて、中学時の2倍はテスト勉強に時間をあてなければならない。
自分自身の高校時代の反省です。

木更津で大地震?!

こんにちは! 進学塾好学舎です。
連休があけたら、問い合わせや体験の申し込みが殺到(というほどではないか)して、忙しい5月第2週がスタートしました。

昨日から左下奥歯が痛くて、寝る前に痛み止めを飲んだせいか、グッスリ眠ってしまいました。
で、起きたらニュースで「木更津で震度5強の大きな揺れ」とやっていました。
慌てて、日曜に会ったばかりの木更津の塾長に、一人はSMSで、一人はLINEで「大丈夫でししたか?」と。
どうやら、被害はなかったようです。

10年以上前に保護者の方からいただいた、庭のアマリリスが、今年も大輪をつけました。
宿根(多年草)は、せわしなくても、こうして毎年花を咲かせるので、いいですね。

5月の課題も、明日の中2で終了。数学だけでなく、他の科目も課題の指示が入っています。ルーティーンの課題として、「毎日、決まった場所で、決まった時間に、決まったことをやる」という習慣をつけてほしいと思って課しているものです。

まだ、多くの生徒がいたころに買った、中綴じホチキスもいまだに現役で大活躍です。

連休が終わるとあと1か月でテスト

こんばんは♪茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

連休が終わり、5月の「日々の演習」を配布しています。

運動会やら校外学習やら修学旅行やら、コロナ後は学校イベントが復活。これまで、イベントがなかった子たちは、コロナ前に加えてサボり始めました。連休や夏休み後に不登校が増えるのと同じですね。物理でいう「慣性の法則」です。常に、コンスタントに勉強する習慣を継続させることこそ、大切なのです。今は過去の積み重ねであり、未来は今の継続です。焦らず、弛まず。日々、着実に毎日を過ごしたいですね。

連休最終日

こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

連休中は、毎日、庭の草むしり、刈払い機での草取り、庭木の枝払いなど。いつも通りの連休。

今日は雨。介護職で休みのあまりない家内も休みなので、木更津に、穴子を食べに。

木更津の旧知農作業先生から、空豆、ニンニク、玉ねぎなどをいただき、しばし歓談してから、紹介された食堂へ。ここ何ヶ月も「お腹空いたぁ」ドラレコいう感覚がなかったのですが、今日は久しぶりに空腹。ボクは穴子の蒲焼重、家内は穴子の天丼を。

帰りにイオンスタイル木更津によって、ウォーキングシューズや、北海道物産など買ってきました。

この間も、毎日塾生には、LINEで英語の音読課題を出してチェック。連休だからといって、勉強を忘れてしまわないように!

明日からは、またいつもの日々です。

いよいよ5月です

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
今日から5月。
中学生には新しい課題を配布します。

【連休のお知らせ】
5月3日~7日まで塾は休校となります。

6月になると、実力テストや中間テストのシーズンです。
連休中も、生徒たちにはLINEで英語の音読課題やルーチンの5月の課題に取り組んでもらって、学習習慣をしっかりつけてもらいます。
授業だけでなく、家庭学習の管理が、成績アップには絶対必要ですね。

4月最後の日曜日

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
今日は午前中は雨脚がつよかったです。
ニュースを見てみると、内房は風も相当強かったようです。
庭のハナミズキ(ヤマボウシとのハイブリッド)も咲きました。
4月は目標の「1か月に最低4日の休みをとる」を達成できました。

ハナミズキの下にも。

今日も、およそ30分間のウオーキングをしてきました。
写真は先週のものですが、フジも盛りです。
最近はウグイスがうるさいくらいに鳴いています。
今日は、オオヨシキリが「チョット来い」と鳴いているのも聞こえました。

これも先週の写真ですが、田植えもどんどん進んでいます。
今日は、畦(くろ)の上に、カモのつがいが休んでいるのも見られました。
小4のとき、社会のテストで「田植えは何月か」というのがあって、ボクが「4月」と書いたら、担任が「そうなんだけどね・・・」と言いながら「×」をつけました。
教科書的には「6月」だったので。
房総は、早場米の産地なので、GWには田植えをし、お盆休みで稲刈りをする、というのがよく見られる光景です。

ここで問題です。上の写真は水曜日の中3の授業での板書ですが、これは何に説明でしょう?

√aをb√cに直すときに使う、二乗数の倍数の一覧です。
今年度の中3は、ちょっと例年よりできない子が多いので。
要は小学校時代の計算の習熟が全然できていないのです。
素因数分解しても変形できるのですが、小学校時代の計算練習が足りない(サボっていた)子は、簡単なひき算とか割り算でもすぐにひっ算しようとしたります。
例えば、√96=√16×√6=4√6と3秒くらいで暗算できるようにしたいわけです。

とにかく、どの教科についてもトレーニングが不足しています。

昨日の英語の授業では、Program2が終わるので、ひとつ前のProgram1の英単語テストをしてみました。英語→日本語です。
忘れたころに宿題にだしたり、テストをしたりして、6月の中間テストの準備をはじめています。

教室の貼りものを整理・更新しました

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

月・火と寒かったですね。
今日は雨ですが、比較的暖かいのでしのぎやすいです。
午前中、突風が時折吹いていましたが。

教室内の展示物を整理・更新しました。
生徒が比較的よくみる、英語の「代名詞の変化表」を一番前にもってきて、地図も世界地図→日本地図→千葉県地図の順に整理しました。

また、テスト業者が送ってきてくれていながら、放置していた模試のポスターも掲示しました。

全然話は違いますが、新聞報道で、「郵便局の定額貯金が、期間を過ぎると国庫に移されて引き出せなくなる」のだそうです。
あわてて家内に、「定額貯金してないよね?」と確認しました。
郵便振替も、赤い振替用紙でも90円とられるようになってしまいました。
郵便局は近くて便利なのですが、お金に関しては心配です。
普通貯金も銀行預金に振り替えた方がよさそうです。

年間予定表

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
今日は雨が降り、寒いです。
暖かいのに慣れてしまったので薄着できたことを反省。

塾の年間予定表は、学校行事の邪魔にならないようにして決めます。

ところが、令和5年度の年間予定表をホームページにUPしてあるのは、茂原南中のみ。

他は、まだ令和4年度のだったり、そもそもホームページに年間予定表がない。

カレンダーに載せている学校も、4・5月だけ。

ここ3年間は新型コロナの影響で、学校行事もほとんどなかったので、試験日だけチェックすれば足りましたが、今年度からは、修学旅行、宿泊学習、体育祭、合唱コンクールなどが対面で復活するのでしょうから、早く知りたいところです。

【茂原南中の年間予定】
5月18・19日 2年生が宿泊
6月7・8日   前期中間テスト
6月18~20日 3年生が修学旅行
7月4日     3年生が実力テスト①
7月11日    前期期末テスト(技能教科のみ)
9月1日     3年生が実力テスト➁
9月9日     運動会
9月12・13日 前期期末テスト
10月4日    全学年で実力テスト③
10月26日   合唱コンクール
11月2日    3年生が実力テスト④
11月13・14日 後期中間テスト
12月1日    3年生が実力テスト⑤
1月10日    全学年で実力テスト⑥
2月19~21日 後期期末テスト=公立高校入試

実力テストは、昨年度から月初にすることが多くなったので、塾の千葉県統一テストがいつも後手に回ってしまったので、今年度は、すべて月末に実施する予定に変更しました。
塾の統一テスト→復習→学校の実力テスト、というのがベストな流れですから。
中3は長生郡市は基本的な統一問題なので、対策もしっかりとやりやすいです。

しかし、年間予定表なんて、前年度末には決まっていそうなもの。
pdfにしてリンクを張るだけなのに・・・。
教員の「働き方改革」の一環ですかね。
そういえば、完全下校時間も早まる傾向にあります。
いいことです。
部活漬けで、生徒も先生もクタクタになってしまうと、勉強が身に入らないので。

日曜日のウオーキング

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
今日は、3か月に一度の病院通い。
主治医がいないので、かわりの若い女医さんにかかりました。
新型コロナがじわじわと拡大しているようで、第9波が気になります。
塾生ではマスクを外した子はひとりだけ。
まだまだみんな警戒を解いていないようですね。

日曜日は、スマホを持ってウオーキングしました。

目立つには、特定外来生物の「ナガミヒナゲシ」。ちょっとかわいい顔をしていますが、繁殖力が強いので撲滅対象となっています。

ソメイヨシノはすっかり葉桜になってしまい、わずかに花が残っているていど。
それもまた満開のときとはちがった風情があります。
一方ヤエザクラ(八重桜)は満開です。

夏が盛りのマツヨイグサも、もう花が咲いています。
いかの今年の4月が気温が高いかわかります。

よく似ている、ハルジオンとヒメジオン。
これは教科書表記です。
姫女苑、春女苑と漢字表記なら(ヒメジョオン・ハルジョオン)ですよね。

ツクシはスギナの胞子体です。
何年か前に、試しに食べてみたことがあります。
頭をとって、茎を湯がいて、ポン酢で。
まぁ、ほとんど味がない。食べられないことはないですが、特段おいしいものでもありませんした。

ツバキは漢字で書くと「椿」ですから、まさに春の花。
ツツジもはやばやと咲き始めました。

ネモフィラ。
毎年この時期になると、茨城県の「ひたちなか海浜公園」のニュース映像が入ってきますね。

写真はまだあるのですが、またの機会に。

今は、中3の「8月の」課題の解答づくりをやっています。
解説が不十分だと「答え見てもわかりません」と、生徒から泣きが入るので。

天気予報によると、これからかなりの量の「黄砂」が降って来るそうで、暑いのですが、窓が開けられません。

漢字が読める意外な原因

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
昨日は10日ぶりにお休みがとれました。
ウオーキングしたり、庭の草むしりしたり、とゆっくり過ごすことができました。
今月は残りの日曜日は休めそうなので、目標の「月4日以上」は確保できそうです。
先週、中2の歴史の太閤検地での問題。

検地帳の■にあてはまる単位は何か?という問題です。
「あっ、これは読めないな」と。
壱、弐、拾。升(しょう)と斗(とう)、石(こく)などは体積の単位として教えたのですが。
ところが生徒たちは「読めます」と。
理由を聞いて納得しました。
人気アニメ(コミック)の「鬼滅の刃」に出てくる敵役の鬼たちの目に「上弦 弐」のように序列が書かれているのでした。

将来、祝儀・不祝儀袋に「金参阡圓也」のように書けますね。

それはいいとして、中3の理科で「上弦」「下弦」がでてきたときは、逆に誤解されるかもと少し心配になりますが。

モバイルバージョンを終了