2023年度夏期講習にページをUPしました

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

ポスト・コロナの年となったので、なんと5月中に夏期講習のチラシの印刷、折込、ポスティングの手配を完了しました。

合わせて、TOPページから夏期講習のページにリンクを張りました。

今年は、南中の期末テストも運動会後になり、夏休み中の指導にややゆとりができました。

6月7・8日の南中の中間テストに向けては、学校のワーク・プリントの進み具合をひとりひとしチェックして、アドバイスもできました。
テスト直前になって、漢字のワークをやっているようなアホな生徒はでないはずです。

この土日にワークが1回終わっていれば、今週からは間違えた問題を自分で解けるようにする余裕が生まれます。

できない生徒はやりっぱなしで、正解を赤ペンでうつして終わり、というパターンが多いです。

南中の場合、
【国語】「漢字のワーク」と「読解のプリント」があります。
【英語】「ワーク」があります。
【社会】中1、中2は地理と歴史の「ワーク」があります。中3は「プリント」を配布されています。
【理科】中2、中3は「プリント」、中1は「ワーク」(名前は違うけど、同じもので、2・3年はバラ、1年は綴じです)
【数学】「ワーク」があります。

やるべきことをやれば、絶対得点もUPして、上位を狙えます。
まずは、しっかり「やる」姿勢づくりが大切ですね。

中間テストの準備をチェック

こんばんは♪茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

南中は、あと2週間弱で中間テストです。

ので、学校のワーク・プリントを持ってきてもらい、進捗状況をチェックしています、

というのは、コロナ前ですが、試験直前に塾に来て、漢字ドリルをしている生徒がいて、呆れました。

南中は、国語は「漢字ドリル」と、「教科書内容のプリント」。数学と英語、社会はワーク。理科は同じものですが、中1は冊子、中2はプリント。昨年度までは、このプリントをリソーのカラープリンターのオルフィスで違法コピーして配布していたのをちゃんと生徒に購入させたようです。学校用のワークやプリントは、塾用の3割くらいの値段なんだか、ちゃんと買わせたらよい。で、今日の中2の進捗はまずまず。この週末に頑張れば終わりそう。

大切なのは、ここから。来週からは、出来なかった問題をノートに解き直す。覚えてなかった事項をおぼえる。

数学や理科は、教科書の章末問題もすべて解く。英語や国語は、教科書の音読を徹底して、読めて、内容が暗記できるくらい繰り返す。

ここまで徹底して、試験で8割以下はあり得ない。

やるべきことを、しっかりやる。これが、進学塾好学舎の試験対策です。

今日の授業

こんばんは♪茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

今日は、中1。そろそろテスト対策の時期。

英語は、プログラム2のInter actと曜日・天気。南中は、昨年まで現中3担当だった先生が、なぜか中1に。

まずい。

理由を書くとまたクレームが来そうなので、書かない。

が、南中1の英語はやばい。南中1生は、早く塾に行くべし。

今年度は、ワークの解答を渡したようで、そこはよかった。

国語は、テスト範囲ではないけど、文法。

英語もテスト範囲ではないけど、曜日と天気。この先生、途中からいきなりスピードアップして、難しい三単現のsを素通りするから。早くやらないと。

塾に通わない、とか、通うのが遅いとか、ありえない。中学がちよな

コロナ禍からの復帰!?

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

今日は、おもにzoomのために引いていた有線LANケーブルをとりはずしました。
モールは、仮止めだったのですが、まさか三年以上も利用するとは思わず。
短めの両面テープが床に張り付いて、きれいになりませんでした。
おいおい、ですね。

そして、事務室以外のパソコンはWi-Fiに戻すために設定をし直したり確認したり。

玄関のエタノールも、テーブルを撤去して、もとに位置にもどしました。

ただ、心配なのは、この時期なのに、インフルエンザの集団感染が起きているということで、完全には感染症対策を無視できません。

複数のご家庭から、小学生の弟妹がインフルエンザにかかっているので、ということで欠席連絡がありました。

南半球からの旅行者がもってきたのでしょうか?
この三年、コロナに備えて、日本では感染症対策を徹底しました。
それが、一挙に原則マスクなしになったので、特にインフルエンザの免疫の少ない子どもから感染が拡大しているかもしれません。
ボクも、去年10月にインフルエンザのワクチンも打っていますが、もう効力はないでしょう。

うちは、まだしばらく感染症対策を続けます。
皆様も、お気をつけください。

我が家のミニバラも満開です。
きれいなのですが、棘が・・・

南中、中間テストまであと2週間ちょい

こんにちは♪ 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

南中がここらあたりでは、いちばん早く6月7・8日から中間テストです。

そこで、中1の生徒が、テスト勉強のために5時過ぎに教室にきて勉強をはじめました。

まずは、学校の「漢字ワーク」。
素晴らしいですね。
そういう作業物はさっさとスタートして、片付けてしまい、提出に備える。
テスト直前に作業物をやっている生徒で、成績のよい子はいません。

生徒のみなさん。
塾は13:30から開いています。
例えば、土曜日に学校行事があったら、月曜は代休でしょ?

時間を無駄にしないで、テスト準備をしましょう!

令和5年度千葉県公立高校入試の結果

こんばんは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

県教委から入試結果が発表になりました。

平均点は257.7点でした。

予想は245±5点でしたので、今年度はハズレでした。

ちなみにWeb-siteに載っていた塾組合の予想は265±5点でしたので、これもハズレ。

珍しい結果となりました。
右側ガーターと左側ガーターみないな感じで、ちょうど真ん中をはずした感じですね。

気になる「英語」の得点分布は上の図のように。
ふつうは正規分布のように平均点に山ができるのですが、そうなっていない。
というか、平均点より下に山があります。
2コブどころか、上には山がない。
学力差が急激に大きくなっていることが分かります。

小学生、そして中1で、落ちこぼれないことが肝要ですね。

中間テスト対策と実力テスト対策

こんにちは♪ 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

今日は猛暑ですね。自動車の温度計では、昼過ぎに34℃になっていました。
明日は、さらに暑くなるそうです。
皆様も熱中症にお気を付けください。

さて、間もなく中間テストのシーズン。
中間テスト対策の準備中ですが。

さらに、ふつうは6月下旬~7月上旬に行われる、中3の第1回実力テスト。
一校だけ、なんと6月1日と、他校と1か月以上の差で実施されます。
それで、実力テスト対策も生徒の通っている学校別に”時間差”で。

明日は、午前中に義父の入っている福祉施設に面会。
福祉施設は未だにコロナ対応で、面会もガラス越しで、インターホン経由で会話となります。
午後は、商工会議所へ行く予定。

なんだかんだ、忙しい5月です。

2023年度第1回 数検・漢検

こんにちは♪ 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
今年度も漢検と数検をやります。(英検は10月英検の予定です)

長生高校でさえ、英検が加点対象になりました。
いわんや他の高校では。どんどん受けて、内申アップを図りましょう。
小学生の場合は定期テストがないので、勉強の「ハリ」がなかなか難しいです。
そういう場合も、検定は1つの目標となり、達成感が得られます。

昨日の夕方、ほんとうに2年以上ぶりくらいに、大網白里市のI塾長から電話があって、「7月に塾組合支部のOB会をやろう」という話でした。(I先生は現在は現役ですが)

I先生は長高の理数科1期生で、ちょうど10年年上です。
このI先生や、A先生やS先生など、話しているとみんなあと1、2年で塾を閉めて引退なさる予定のようです。

どんどん地域に密着して、熱心に、独自の指導をしている塾がなくなってしまいます。
さびしい限りです。
うちは、死んだり、重病になったりしない限り、あと10年や15年は頑張りつづけるつもりです。

高校生は今月、中間テストです

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

今日は、茂原東中や長南中などで運動会(体育祭)です。
三年ぶりの通常開催だと思いますが、天気がギリギリもってよかったですね。

高校生は、もうすぐ中間テストです。
三学期制の学校も、二学期制の学校も、昔と同じように、年5回の定期テストがあるのが普通です。

新課程2年目の高1の子の学習内容を見てみると、数学Ⅰが多項式の展開、因数分解、平方根あたりで、数学Aが場合の数、集合、約数の個数などです。
歴史総合は、かつての世界史Aと日本史Aをミックスしたような内容で、17世紀あたりから。
日本の江戸時代と、中国の清の時代はほぼかぶっていますので、そのあたりから。
地理総合は、中学地理の内容に一部を足したような感じで、経線と時差の問題など。
生物基礎は、「界・門・綱・目・科・属・種」など生物の分類が入ったのですね。

虹の七色を炎色反応のために覚えるのに、
「赤橙黄緑青藍紫」(せき、とう、おう、りょく、せい、らん、し)と唱えます。
生物の分類も、上の「」を(かい、もん、こう、もく、か、ぞく、しゅ)と二、三回唱えると覚えられます。

数年前に公立高校に教えていっていたとき、これを教えたら、高3の女子が、廊下で大きな声で唱えていたのを思い出します。

ただ、高校によって、進度が遅い。
ボクが教えに行っていたときは、生物基礎は5章に分かれているので、それぞれの定期テストで1章ずつ。
それに実験・観察を1回、テスト勉強のために時間を1回は最低確保して、シラバスに沿って授業をしました。

まぁ、中には「自分の得意でない単元はやらない」という先生もいて、あえて進度をゆっくりにして、テスト問題をつくったり、採点したりするのを避ける、という人もいるのではなかと思いますが。

高校生にとっては、このテスト結果が三年後を決める、といっても過言ではない、大切なテストです。
科目数から考えて、中学時の2倍はテスト勉強に時間をあてなければならない。
自分自身の高校時代の反省です。

木更津で大地震?!

こんにちは! 進学塾好学舎です。
連休があけたら、問い合わせや体験の申し込みが殺到(というほどではないか)して、忙しい5月第2週がスタートしました。

昨日から左下奥歯が痛くて、寝る前に痛み止めを飲んだせいか、グッスリ眠ってしまいました。
で、起きたらニュースで「木更津で震度5強の大きな揺れ」とやっていました。
慌てて、日曜に会ったばかりの木更津の塾長に、一人はSMSで、一人はLINEで「大丈夫でししたか?」と。
どうやら、被害はなかったようです。

10年以上前に保護者の方からいただいた、庭のアマリリスが、今年も大輪をつけました。
宿根(多年草)は、せわしなくても、こうして毎年花を咲かせるので、いいですね。

5月の課題も、明日の中2で終了。数学だけでなく、他の科目も課題の指示が入っています。ルーティーンの課題として、「毎日、決まった場所で、決まった時間に、決まったことをやる」という習慣をつけてほしいと思って課しているものです。

まだ、多くの生徒がいたころに買った、中綴じホチキスもいまだに現役で大活躍です。