今日から進学塾好学舎&青葉予備校は、ゴールデンウイーク休講です。
カレンダーのように、一週間の連休となります。
5月6日からは通常営業となります。
ゴールデンウイークは、部活の練習試合なども多いので。
ですが、「日々の演習」と「LINEによる音読指導」などは継続して、勉強の習慣が途切れないようにしたいと思っています。
写真はマツ。
中1の「裸子植物」ででてくるのは、この時期の花。
最上部が雌花で、付け根付近は雄花。
高1の生物基礎の「植生」でも再度学びます。
それで以前調べたことがあります。
本州に多いクロマツは日本在来種で、マツタケの生えるアカマツは外来種。
北海道に多いトドマツはモミ科、エゾマツはトウヒ科。
高山や知床などのハイマツは、マツ科。
いずれも常緑針葉樹。
世界地理ででてきる冷帯のシベリアに広がる針葉樹林帯は、気候帯が同じ北海道と同様にモミ科やトウヒ科の樹木の森林です。
昨日は小5と中2。
小6算数は、「小数×分数」「小数÷分数」の混合算。国語は、漢字。
中2の理科は「化学反応式」。
テキスト水のモデル図を見て「中学校の先生が、水はへの字型で書くようにと言われました」と。
「うーーん。そうなんだけどね。二酸化炭素は直線型で、水はへの字型、というのは高2か高3にならないと説明できないのよ。だから塾では、どちらも直線型でいいよ」
と。
→水はsp3混成軌道で、二酸化炭素はσ結合とπ結合の二重結合だから。って中学生には説明できない。
国語は、「枕草子」。小5でも暗唱したはずなのに、読ませると酷い。2学期には、「平家物語」や「徒然草」も習うので、前回から「歴史的仮名遣い」を「現代仮名遣い」にする練習もしてきたのだが。
英語は、have toとdon’t have to。
中間テストまで南中は1か月前になる。5月は南中以外は運動会、各中3の修学旅行も。学校行事とのバランスをとって頑張って欲しいところ。