33年前

こんにちは!茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

昨日、冬期講習に申し込みにみえたお母さん。
「実は私は、この塾の卒業生なんです」
と。にわかには思い出せず、旧姓を聞いたとこと、まだ草刈橋のところにあったという話から古い名簿をくくっていると、あった。
第3期生である。

実に33年前(現在の中3生が第36期生)の生徒であった。

この第3期生は、ヤンチャの男子が多くて結構大変で世話が焼けた。
が、卒業式の日だったか、男子数名が自転車の荷台に段ボール箱をのっけて塾に持ってきた。
当時はまだコンビニもほとんどない時代だった。
「先生方が、冷たいお弁当を食べて教えてくれていたので、せめて暖かいものが食べられるようにと思って」
と。
何とも泣かせるやつらでもあった。
その電子レンジは、33年たった今でも現役で冷蔵庫の上に載っています。
当時はこっちも20歳代で元気だった。

「先生は全然変わりませんねぇ」といわれたが、近影は↑の通り。
十分、じいさんになって、いつ死んでもおかしくない。

12月の千葉県統一テスト、マークシート導入されました

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
今年度は、中学校の実力テストの前に、千葉県統一テストを実施するように日程を組みました。
12月1日~4日に学校で実力テストがあるので、今日、進学塾好学舎では模試を実施しています。

以前、テスト会社の方に確認したところ、「マークシート方式は1月号には間に合うようにします」ということだったのですが、今回から導入となりました。
また、中学校の実力テストも今回からマークシート方式が入るそうです。

後期期末テストの範囲が莫大に広い

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

学校行事が戻ってきているため、学校の授業進度がかなり遅くなっています。
かつ、茂原東中以外は、後期中間テストが11月上旬と早くなっています。
結果として、学年末テスト(だいたい県立高校入試に合わせた2月20日あたり)の試験範囲が莫大になっています。
時間的にも、11月半分+12月+1月+2月であり、かつ、遅れをここから一挙に取り戻すために新幹線授業となるからです。

中1
英語 Program8 現在進行形
Program9 一般動詞の過去形
Program10 BE動詞の過去形
数学 4章 変化と対応(比例と反比例)=一部中学校は中間テストで出題
   5章 平面図形
   6章 空間図形
   7章 データの活用(アベレージ、メジアン、モードなど)
地理 2章 第3節 アフリカ州
      第4節 北アメリカ州
      第5節 南アメリカ州
      第6節 オセアニア州
歴史 3章 第1節 武士の政権の成立=一部中学校は中間テストで出題
      第2節 ユーラシアの動きと武士の政治の展開
理科 単元2 4章 水溶液=一部中学校は中間テストで出題
   単元3 1章 光の性質
       2章 音の性質
       3章  力のはたらき
   単元4 1章 火山
       2章 地震
       3章 地層
       4章 大地の変動

常識的に言って、残りすぎです。特に理科は、4単元に分かれているので、本来は後期中間テストで単元3まで終わっていなければおかしいです。

中2
英語 Program6 受動態
   Reading2
   Program7 現在完了形(完了用法)
   Program8 現在完了形(経験用法・継続用法)
   Reading3
数学 4章 図形の調べ方 2節 証明
   5章 図形の性質と証明 1節 三角形、2節 四角形
   6章 場合の数と確率
   7章 箱ひげ図にデータの活用(四分位数と箱ひげ図など)
地理 第3章 日本の諸地域 5節 関東地方
              6節 東北地方
              7節 北海道地方
歴史 第5章 開国と近代日本の歩み 1節 欧米における近代化の進展
              2節 欧米の進出と日本の開国
              3節 明治維新
              4節 日清・日露戦争と近代産業
単元3 電流とその利用 1章 電流と回路
            2章 電流と磁界
            3章 電流の正体
単元4 気象のしくみと天気の変化 1章 気象観測
                 2章 気圧と風
                 3章 天気の変化
                 4章 日本の気象

これまた、内容がよくわからない大人が見ても、一回のテスト範囲としてはあり得ないと普通は思いますよね。

だから、学年末テストの準備はかなり早くからスタートする必要があります。

だんだん入試がせまってきた感じです

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
急に寒くなり、だんだん入試がせまってきた感じが強くなりました。

最近、中学生は、事前にその日の授業予定を書いておいて、変更や宿題を赤で追加するようにしてみています。

うちの塾の場合、1日3コマ授業で、5教科を指導するために、
A 英語・数学・社会
B 理科・国語・英語
C 数学・社会・理科
D 国語・英語・数学
E 社会・理科・国語・・・Aももどる。

という感じで、各教科まんべんなくやっていきます。
学校の授業、テストも5教科、高校入試も5教科なので、5教科全体でのレベルアップをはかるのが目標だからです。
苦手教科があっても5教科トータルで伸ばすことができれば、なんとかなる場合もありますから。

初めから全快ていきたい

こんばんは!茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

今日は、午前中から、高2、小5、中2。

中2は、理科、国語、英語。どうも、出だしの理科が、生徒がのってこない。だるそう。今日は、「オームの法則」。次回期末テストは、電気の計算問題と天気。本当なら、電気は、終わってなければいけない。中学は、前期中間で化学、期末で生物、後期で物理つまり電気。後期期末で天気のはず。かなり、遅れている。中学校の理科は、4単元で、本来物化生地が一単元ずつにならなくてはならない。が、大体、中学校の理科の先生は地学が嫌いだから、そうはならない。だから、生徒もそうなる。

中学校の先生は、ちゃんとシラバス組んで、予定通りに授業してもらいたいなと、強く思う。

自分の好き嫌いでやると、生徒が迷惑です。中1も、かなり遅れている。地学が間に合わない。校長や教頭は、シラバスを確認して、ちゃんと授業するように指導してほしいなぁ。

東中以外は中間テストが終わりました

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
今日はお昼にTV東京を見ていたら、長生村がとりあげられていました。
我が家のすぐ裏の阿久津さんが料理するところが。
何でも9月頃に、駅前のきらく食堂に取材班がきて、「適当な家がないか」と。
義従妹にも話があったそうで、断ったということでした。
TVでは、突然取材班が来ているように見えますが、当然事前に打ち合わせがあっての番組なのですね。

さて、ようやく東中以外は中間テストが終わりました。

今日の南中は、英語と社会ということなので、昨日の中1はこの2教科にしぼって授業。

プリントを6枚用意して、
「奈良時代・平安時代」→「アジア」→「ヨーロッパ」→「Program4」→「Program5」→「Program6」と総復習を。

ようやく今日から通常にもどります。

しかし、教科によりシラバスに遅れが。
中3でいうと、残りは、
英語=目的格の関係代名詞と仮定法
数学=相似(中点連結定理)、円、三平方の定理
国語=奥の細道
理科=天体(太陽系は終わったので、星の日周運動・年周運動)
公民=経済分野・国際分野

数学に時間を回さないと2学期中に終わらない感じですね。

今日の進学塾好学舎

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
今日は寒いですね。
明日は、南中、早野中、茂原中などが中間試験ということもあって、自主勉にきている子たちが増えました。

家にいると、さまざまな誘惑もあり、なかなか集中してテスト勉強はできないもの。
おおいに塾を活用して欲しいものです。

閑話休題。
先日、漢文の話を書きました。
中2の今回の試験範囲に「黄鶴楼にて孟浩然の広陵にいくを送る」。
そういえば、似たようなタイトルの漢詩もあったなぁ、と。

王維の「元二の安西に使いするを送る」です。
旧友との別れの場面ですが、感じかたは詩人それぞれですね。

中間テスト対策続行中!

こんばんは!茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

今日は、長生病院に、6回目の新型コロナワクチン接種に行ってきました。先月、インフルエンザ予防接種もすませ、取り敢えず感染症の迎撃態勢はOKです。

今日の小5算数は、分数と小数の混合した、加減。このあたりは、本当に難しいです。特に約分するとき、5の倍数のとき、25や125だったり、偶数の場合、2か4か8か。まさに、これからの勉強の分かれ道だと、痛感します。

中2は、中間テスト対策。まずは国語。南中は、古文・漢文。ボクは岩波新書の吉川幸次郎「新唐詩選」を先に読み、NHKのラジオ講座の石川忠久「漢詩の風景」もテキストを買って聞きました。数年前の駅前校撤退のとき、残念ながら廃棄してしまい、現物は手元にありません。吉川訓読と石川訓読は違いがあり、教える時、混乱する場合もありますが。

教科書の例で言うと、杜甫の絶句の結句。吉川訓読では、「何の日か是れ帰る年ぞ」が、石川訓読は「何れの日か帰年ならん」になっています。中学生に、学者によって、実は訓読が違うんだよ、というわけにもいかず。石川訓読で教えてますが。

煙花三月は、実際の3月なので「さんがつ」と読み、炮(本当は火扁に夆)火三月は、3か月という意味なので「さんげつ」、と中学生にはややこしい。

高校進学時点では、文学部国文科志望の、高3で担任からは、文学部史学科を勧められ、実際は理学部化学科に進学。そして、理科の教員免許。何が専門か、わからないですね。

明日から中間テストがスタートです

こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
明日から、郡部の中学校は中間テストになります。

ので、中3は、試験範囲にあわせて復習です。
理科は、「進化・遺伝・生物どうしのつながり」と「イオン」。
数学は、「2次方程式の利用」「2次関数」「相似」の前半。
英語は、関係代名詞と語彙のチェックをします。

さて、「教える」仕事をつづけて、約40年。
来し方を見れば、はるか昔。
わたしは理科が専門(理学部、理学研究科)です。

しかし、高校時代を思い返してみると、そんなに理科好きでもなかったような。
高1では、地学Ⅰと生物Ⅰ・Ⅱを習いました。
地学の授業は「君たちはバカだねぇ。バカだということを自覚しなさい」という、お説教ともいえない、教科書にまったく沿っていない授業で、ほんとうに退屈しました。
定期テストで、確か地層の問題が出た時、
「この問題、できていたのは君だけだよ。どうやって解いた?」
「〇〇です」
「う~ん、合っているよ」
たぶん、これ、「バカズラしているので、何かカンニングしたんじゃないか?」と疑われていたような気が。
それで、地学にはまったく興味なし。
教員免許をとるために、大学でも授業はとりましたが。

生物は、中学校までの内容とあまりに違って興味を失いました。
かつ、最初の試験で、「次の細胞の大きさをかけ」と20個くらいあって、
「こんな細かいことを全部覚えなきゃいけないのか」
と完全にギブアップ。
生物Ⅰが50問、生物Ⅱが50問の全部で100問の試験でしたので。
だから、自分がまさか生化学を専攻するようになるとは思ってもいませんでした。
このため、生物の知識はほとんど大学院で習ったもので、英語の教科書だったので、用語が日本語より英語で覚えてしまって、教えるときに逆に苦労しました。

物理は2年の物理Ⅰは「あとはよろしく」と、式だけ書いて終わってしまう授業。
計算くらい自分で完結しろ!という意味だったのでしょう。
かつ、まだ習っていない微積分での授業でもあったので、わからないだらけ。
物理も大学で、熱力学や量子力学を習って、理解しなおした感じです。

数学もこれまた。
副担任ともう一人の2人が別々の単元を指導するスタイル。
何せ週8時間も数学の授業があった。
最初の中間テストで、
「先生、この問題試験範囲外です」
と指摘したら、一瞬ぐっとつまってから、
「それくらい予習してなきゃ」と。
「ごめん、ごめん、次からは注意するよ」という返事を期待していたのですが。
というわけで、「この先生の話聞いてもムダだな」と思って、勉強に身が入らず。

と、思い返すと、ヒドいものですね。
しかし、そういったことが、逆に「自分ではこうはしまい」という決意になっていて、「自分に非があったらすぐに生徒に謝る」とか、今の教える立場の心構えとなっています。

いいだか、悪いんだか。

部活の民間移行が進むらしい

こんばんは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

今になって、ようやくAmazonで、ドライブレコーダーを買いましたー。ポイントなど駆使して千円ほど。これからは、事故の時など安心です。

さて、先日回覧板を見て知ったのですが、茂原市では、部会の民間移行を本気で進めるようです。

今年度、令和5年度は柔道部だけ。令和6年度は可能な部活を。令和7年度は、ほとんどの部活を。令和8年度には移行が完了し、令和9年度からは、休日の部活には、学校は一切タッチしない、と。今回は実施行程もしっかりしていて、本気度が感じられます。

まあ、民間への厳しい「働き方改革」からすれば、当然かも知れません。

全然関係ありませんが、先日「30年間で歌われた曲」ランキングをやっていました。結婚後は、飲み歩くことはほとんど0。コロナ禍の2020年からは、全くの0なので、もちろんカラオケも行っていません。ふーん、と。子どもたちと関わる仕事なので、そういうアンテナも、と思います。感染症を考えると、なかなかカラオケは厳しいですよね。ギターの弦を張り替えようかなぁ。

今日は、真夏の陽気でした。家内が風邪を悪化させて寝込んでいるのも、心配です。

南中2年は、「平家物語」「徒然草」と、「漢詩の風景」。今日は、「春暁」、「黄鶴楼にて孟浩然の広州に之くを送る」「春望」の漢詩を。英語は、プログラム5の語彙と第4文型SVOOの演習。理科は、植物と動物の体のつくりの演習。テスト対策をしっかりやります。