中3は修学旅行シーズンですね

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎です。
今日も、猛暑。
中3は修学旅行のシーズンですね。

庭に家内が植えた花。
ニッコウキスゲかと思ったのですが、グーグル先生によると、マンシュウキスゲということでした。

中間テストの結果が少しずつもどってきています。
順調に伸ばしてきた生徒と、なかなかの生徒がいます。

ある中2の生徒の数学の問題用紙を見ると、全然教えた通りに途中計算をしていない。
これでは、ミスが出て、得点アップしないな、と思いました。
授業の中では、どの教科でも、なるべく簡単(近道)で、なるべくミスの少ない方法を教えています。

例えば、昨日の確認テスト。

[2]では、Cu:O:CuO=4:1:5、Mg:O:MgO=3:2:5は覚えちゃうように言ってあります。中2の酸化還元反応の計算問題では、これしかでないから。

(1)4:1:5=0.8:O:Mgとなり、小6でやったように、4→0.8は×0.2です。だから、O=1×0.2=0.2g、CuO=5×0.2=1gと瞬殺です。

中3も、速さ、仕事、仕事率について、中間テストのテスト勉強でやっとしっかり身に付いたようです。
こんなの1回で覚えろよ…と思うのですが、ふつうの中学生はそんなものです。

計算を極力単純化する。でも、途中式が必要なとき(例えば÷分数では、逆数にするとき、文字の上下を間違える。分数の加減で通分したとき、分子に( )式を必ず書いて分配する。など)は、”必ず”書く。

思考力を伸ばすためには、①説明を聞いて理解する、②演習によってそれを自分のものにする、③人間は忘れる動物なので、定着するために繰り返す・・・という一連の作業を行うことが大切です。

しかし、時間は有限ですから、あとはなるべく効率的にムダをなくしていくことですね。

公共施設での勉強は難しい

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
今日は、昼には30℃超え。
暑いですね。

昨日、「テスト勉強のために、長生村交流センターに行きます」といっていた、長生中と睦沢中の生徒がいたので、塾でのテスト勉強を終えたあと、様子を見に行きました。
そうしたら、1階の「ふれあいルーム」も2階の「学習室」も、動物園状態。
「こりゃダメだわ。こんなところでは勉強できない」
と思いました。

数週間前、家内が「家にいると福祉士の勉強がはかどらない」と。
「2時間たったら、迎えに来て。帰りながらウオーキングしましょう」
というので、迎えに行った。
勉強できるのは、交流センターと長生村文化会館の1階の図書室の2か所ある。
確認が不十分だったので、まずは交流センターに初めて入った。
そのときは、2階の学習室はシーンとして、高校生や浪人生、社会人などが勉強していた。
「いい環境だな」と思いました。
が、そこにはいなかったので、文化会館へ。
そこにもいない。
どうも、すれ違いになってしまったようでした。
ふだんは、どちらも、とてもいいのですが、今日、長生中と睦沢中が中間試験なので、中学生がわんさかきて、しゃべったり、スマホいじったり。
なんでも、中学校に苦情の電話がいったとかで、ボクが帰ったあと、中学校の先生がきて、騒いでる生徒を叱っていったと。
先生も大変だなぁ、と。
お休みの日に出勤して、さらに、苦情処理までやらされてしまうと。
そういえば、以前は茂原図書館も中学生は出入り禁止だったはず。

帰りがけに、交流センターの職員と思しき女性と階段ですれ違うと、
「今日は賑やかですみません」
と謝られました。

今日は千葉県民の日です

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
今日は、千葉県民の日で、休日です。

今朝はなぜか、無意味の6時前に起きてしまいました。
で、家内と二人にウオーキング。
小雨が降る中、庭のキキョウが咲きました。

2年前に、毎月最低4回は休む、と決めました。
が、明日は長生中と睦沢中の中間テストがあるので、1:30~4:30までの3時間限定で、塾を開けるためにやってきました。

休みの日は、電話は転送電話にしてあります。
先日、資料をお取りにきた中3生の保護者の方からさっそく体験のお申込みのお電話をいただきました。

昔、家内がはまっていた占いの「流生命」という本を読んで、「あなたは、60歳から忙しくなり、スーパー爺さんになるらしいよ」と。
なんだか、当たっているようです。

ようやく、中間テスト対策も終わります

こんにちは!茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
明日の15日は、千葉県民の日で休講です。
庭のアジサイ(ガクアジサイ)がきれいに咲いています。
アジサイは不思議な花で、見た目に「花弁」に見えるのは「ガク」。
本当の花はとても小さい。
また、pH(水素イオン指数=酸性度)が変わると、色素のアントシアンの色が変わり、緑色→赤色→青色と変化します。(ほとんど変化しないものもある)
16日で、東中以外は中間テストが終了です。やっと授業を進められます。

夏期講習の準備も着々とできており、すでにお問い合わせがあった方には郵送しています。
夏期は、長丁場となり、教えるほうも体力的にきつい面もありますが、収穫もまた多いものです。
新聞の折り込みチラシが今週土曜日から入ります。

茂原中は中1,中2もありますが、他の中学校は、中3の実力テストがまっています。
長南中だけ、6月初旬にやってしまったので、他の中学校はこれから。
生徒数が増えてくれるのはうれしいのですけど、すべて手作り教材になりますので、人数が多いと作成も一苦労。
紙の減りも激しくなります。

中間試験の結果がでるのが楽しみです。

冷やしタヌキ蕎麦

こんばんは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

塾のそば、中の島に、「花屋」というお蕎麦屋さんがあります。
コロナ禍で、行けていません。
ので、家で、花屋さんの冷やしタヌキ蕎麦に近いものを。
今日のは、ワカメを忘れました。

他のお蕎麦屋さんの冷やしタヌキは、単にタヌキ蕎麦を冷やしにしたところが多いのですが、花屋さんのは、いろいろ具がのっていたおいしいです。

ざる蕎麦もいいですが、ちょっと寂しい。

今日も、夕方、夏期講習の資料請求がありました。
ありがとうございます。

小学生のオンライン英会話

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

今日は、「小学生のオンライン英会話」の第1回目。
初回なので、いろいろ不具合があるだろうと思っていたら案の定。

ある程度英語学習の進んだ子は、フィリピンの先生と、楽しそうに会話や練習をこなしていましたが、はじめて2か月程度の子は、オタオタ。
パソコンが使えず(Windows7のパソコンは接続できたのに、スタートできなかった)急遽スマホにしたこともあるでしょうが。
初めての外国人との1:1レッスンに、ドギマギしてしまったようです。

これは、結構使えるな・・・と。

6月になって、入塾、夏期講習へのお問い合わせなどが、増えてきています。
今日も口座振替用紙を2通、銀行に持っていったのですが、考えてみるとコロナ禍の2年前には、数か月、千葉銀に行かなかったことも。
それを考えると、ありがたい忙しさです。
今日も、今さっき、メールフォームからお問い合わせいただきました。

今日は、お休みでした

こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。2年前に、月に4日は休もう、と決めたので。他塾の塾長からも、「金坂先生は働きすぎです、休んで下さい」と言われて、還暦過ぎて、休むこともまた生徒のためかなぁ、と。

そして、2ヶ月ほど前から、日曜日はウォーキング。今日も家内と。先週・今週と、ブヨがたくさん集団になっていてまいります。今日は、道路脇から、キジのつがいがバサバサと舞い降りびっくり。今年は、ウグイスが大発生で、かわりにホトトギスがあまりいません。田圃は、ジャンボタニシの食害が激しいです。唯一国内自給率が100%の米も、危ういのでは、と心配になります。

梅干しに入れるために、赤紫蘇を買ってきました。青梅を使った、大根の赤漬けにも挑戦できそうです。

南中は、テスト結果がかえってきました

こんばんは♪茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

南中は、テスト結果が返ってきました。問題を見せてもらうと、中1は過去数年間で最もやさしい。理科以外は、昼寝していても8割は楽勝。特に英語は、答えがみんな書いてあるから。中2は、大体いつも通りで、英語が長分が多くて少し難しい。

今日の中2は、歴史や理科のテスト範囲が広い茂原中に合わせたのに、欠席。うーむ。

明日は中3。長南中・睦沢中がテスト範囲が広いので、それに合わせての授業。

小さな塾では、生徒の通う中学校の合わせて、シラバスの変更。

地域密着型のメリットを最大限に活かします。

ルートを暗算で開く

こんにちは! 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

教室の前方に、ずっと以前から貼ってある表です。
例えば、√98なら√49×√2=7√2と暗算できるようにトレーニングします。
どうしても思いつかないときは、素因数分解をすればよいのですが、時間がかかります。
偏差値40の生徒でも、トレーニングすれば、二次方程式に入る前にはできるようになります。

先日、ある中3生が、
「いつも間にか、学校の学習ルームにも同じような表が張られていた」と。
(実際は、1^2=1・・・のような表だそうです)
「学校がまるで塾みたいだね。あっ、考えてみると、今の学校の先生は中学校時代に塾に行っていたんだろうから、学校が塾のような教え方になるのもある意味当然だよね」

というようなことがありました。

実は、ある高校生が、片っ端から素因数分解していたので、びっくりしてしまいました。
中学校時代、どこの塾にも行っていなかったとか。
以前駅前校があったとき、大原とか勝浦とか、あまり塾のない地域から長生高校に入った子で、同じように「当然中学でに見つけているはずのテクニックや考え方を知らない」未塾児がいたのを思い出します。

中学時代に塾代をセーブできてコスパがいい・・・ように感じますが、実際のところ、それはそれであとでツケが回ってきます。
中学時代、個別だった子にも似たような傾向がありました。

中3いうと、因数分解では「たすきがけ」、次の2次方程式では「解の公式」を習いますが、必ずbが偶数のときも覚えてもらいます。
はじめは「え~っ、2つも公式覚えるのダルい」と生徒はいいますが、結局、約分がいらないので、速く、正確に解けます。
かつ、高校で「判別式」をやるときも活用できるので、中3で身に着けた方がいいわけです。
「2次関数」の三角形の面積では、必ず等積変形して考えることもトレーニングしますし、「円」では、「円周角の定理」ときに「円に内接する四角形の定理」と「接弦定理」も。
生徒のレベルに合わせて一部端折るときもありますが。これも高校数学でまた出てくるので。
「三平方の定理」の高校入試にはもちろん、高校数学で「三角比・三角関数」のためにも演習量が欠かせません。

つねに、次のステップを考えた指導が、あとあと差になってくるのです。

南中の中間テスト終了。他中学は来週

こんにちは♪ 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

高3の三男。
日本学生支援機構の予約奨学金の手続きをしようと、高校へIDとPWを振り出してもらおうと電話すると、
「担当の先生が、部活の指導でいない」
ということで、明日またかけなおし。
自分のときは、全部自分でやったのだが。
母子家庭でもあったので、受験の申し込みも、電車や旅館の予約も。
今の子はしょうがないですね。

ところで、「2023年度高校入試説明会」の準備も進めています。

今年も、県立長生高校の河野校長にきていただき、有意義なお話を伺えると思います。
・日時:7月15日(土) 14:00~16:00
・場所:進学塾好学舎
河野校長も今年度いっぱいで定年なので、親しくお話いただけるのも、今回が最後となります。教員としてあちこちの公立高校で教えてこられたので、長生高校以外のことも質問OKです。また、入試制度について間もなく変更が本決まりになるそうです。県教委から発表になりましたら、お知らせします。

今日で、南中の中間テストは終了しました。
他中学はほとんど来週です。
試験範囲が南中より広い中学も多いので、それに合わせて対策授業をしていきます。
そうこうしていたら、睦沢中の3年生がテスト勉強にやってきました。
これまでトコトン勉強しないで、苦労させられましたが、
「家だと勉強する気が起きないので、2時間くらい塾で勉強させてください」と。
やっと受験生としての自覚が出てきたのかな。