こんばんは!茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
今年は、「昭和100年」です。
昭和生まれの人は、100から生まれ年を引きと年齢がわかりますね。
先日は、教科書を取りに行く前に、三男の定期券補助金を申請に行き、教育委員会にいる同級生に会って、この春長生高校校長を退職した後輩の校長と、どっかで会いたいね、と話してきました。
今日の中3は、理科、国語、英語の日。
理科は、「酸のアルカリ」で、酸が水素イオン、アルカリが水酸化物イオンのために生じることを確認。
学校がまだ授業をしていないので、なかなか理解が進みませんが。
国語は漢文の論語。東書の「漢文エディタ」で漢文をつくって読みをしっかり練習。返り点の読み方を徹底演習しました。
英語は、実は古い教科書では習ったはずの「現代完了の継続用法」。
が、なかなか身についていない。
現中2以下は、中2では習わないので、中3ではじめてになります。
Sun Shineは「結果方法」は習わないのは今まで通り。
現在完了は、
完了用法。already, yet, justなどをともなって「~してしまったところだ」
経験用法は。ever, never などをともなって「~したことがある」
継続用法は、forやsinceをつもなって「ずっと~している」
結果用法は、be gone to~ などで「行ってしまって、今ここにはいない」
高校入試では、結果用法が出題されるので、どうなのかな?と。
教科書はA4判になり、他の教科書よりだいぶ大きい印象です。
文法だけでなく、やけに発表する場面が多く、消極的なタイプの子にはかなり辛い授業展開になりそうです。