上を向いて、勉強しよう!

Pocket

ソメイヨシノはかなり葉桜となり、桜吹雪が舞っています。
今日もやや暑い一日となりました。
ボクも、3回目のSARS-CoV-2の予防注射を土曜日に打ちましたし、副反応もなかったので、バッチリです!

さて今日は、小6と中2。

小6は分数混合算のつづき。英語はLesson2。ここでは、get upやwash dishesといった動作と同時に「名詞の複数形」とその発音を学びます。時刻を質問するWhat timeのほか、頻度を表す副詞、alwaysとかsometimesも。中学生で、この「頻度を表す副詞」ができない生徒もいます。小5・小6の英語、大事ですね。

中2は、理科は「元素記号・化学式」。ドルトンが原子説を唱え、(気体反応の法則の矛盾から)アヴォガドロが分子説を唱え、メンデレーエフが周期表をつくりだした・・・という内容。ボクらが中学生の時の教科書には( )で示した、分子説の必要性の根拠が教科書に載っていたのですが、今は、その説明がないので、なんだか唐突な気がします。しかも、「分子をつくる物質とつくらない物質」まで。ここは、高校の化学基礎で、共有結合、イオン結合、金属結合を習い、電気陰性度まで理解しないと。多分中学生は分かったふりしてるが、全然わかってないのでは。
国語は、「アイスプラネット」。それが終わると「枕草子」。今、小5の国語で暗唱することになっているのですが、なんだか身についていない。
英語は、接続詞thatの演習と、助動詞mustに入るところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA